
Googleが、AndroidタブレットやPC向けに「画面録画」機能を大幅にアップグレードする準備を進めていることが分かりました。新しいツールバーや自撮りカメラの同時録画など、これまでになかった機能が加わる予定です。
目次
Androidが本格的に“PC化”する前触れか
Androidに標準の画面録画機能が登場したのは2020年のAndroid 11から。それ以前は、メーカー独自の機能やサードパーティ製アプリに頼るしかありませんでした。
しかし、セキュリティ面や録音制限の問題があり、Googleは公式の録画機能をAOSP(Android Open Source Project)として実装しました。
その後も段階的に改善が進み、Android 14 QPR2では「特定アプリだけを録画」できるようになり、Android 15では録画中の時間をステータスバーに表示できるように。さらにAndroid 16では外部ディスプレイ録画にも対応しました。
これらの流れを見ると、Googleが「大画面向けの録画体験」を強化してきたのは、将来的なデスクトップモードやPC版Androidの展開を見据えた布石と考えられます。
新ツールバーで操作性アップ、自撮り録画も可能に
これまでの録画ダイアログはポップアップ形式でしたが、今後はツールバー形式に刷新されます。
画面上にオーバーレイとして表示され、よりコンパクトに。背景のコンテンツを見ながら設定できる点が特徴です。
さらに、「自撮りカメラを表示」のトグルも新たに追加。
これにより、画面録画と同時にフロントカメラ映像を重ねて収録できるようになります。
チュートリアル動画やゲーム実況などを作成する際に便利な機能です。
音声設定も従来のプルダウン式からトグルスイッチ式に変わり、より直感的なUIに。
録画後の編集・共有もスムーズに
録画終了後の動線も大幅に改善されます。
これまでは通知をタップすると外部プレイヤーで動画を開くだけでしたが、今後は専用のプレビュー画面が登場。
再生・一時停止・ミュートなどの基本操作に加え、下部に「再撮影」「編集」「削除」「共有」ボタンが配置されます。
特に「再撮影」ボタンは、ミスをすぐ撮り直したいときに重宝しそうです。
「削除」時は誤操作防止の確認ダイアログも用意されるとのこと。
Googleはまた、画面の一部だけを選んで録画・スクリーンショットを撮る機能も開発中とされています。
この部分録画機能はショートカットキーで呼び出せるようになる見込みです。
新機能の登場は2025年春以降か
これらの機能はAndroid 16 QPR2 Beta 3で確認されているものの、現時点では無効化されています。
安定版QPR2(12月予定)での実装は難しく、最短で2025年3月のQPR3、もしくは来年のAndroid 17で登場する可能性が高いと見られます。
GoogleはAndroidのデスクトップモードやPC対応を本格化させる中で、録画機能を中心とした“操作体験の標準化”を進めているようです。
AndroidタブレットやChromebookを使うユーザーにとっても、今後のアップデートは見逃せません。