
目次
YouTubeの耐久テストでまさかの爆発
Googleの新型フォルダブルスマートフォン「Pixel 10 Pro Fold」が、YouTubeチャンネル「JerryRigEverything」の耐久テスト中にバッテリー爆発を起こしました。
動画では、恒例の「曲げテスト(bend test)」の終盤で本体を2回折り曲げた際、内部のバッテリーが損傷し発火。煙を上げながら爆発する様子が確認されています。
このテストはあくまで“通常使用ではありえない”ほど過酷な状況を想定したものですが、それでもバッテリーが爆発に至るケースは極めて珍しく、視聴者や業界関係者の間で大きな話題になっています。
JerryRigEverything史上、初の「爆発スマホ」
これまで多くのスマートフォンがJerryRigEverythingの手によって耐久テストを受けてきましたが、バッテリーが実際に爆発したのはPixel 10 Pro Foldが初とのこと。
同氏によると、Pixel 9 Pro Foldや初代Pixel Foldでも同様のテストを行っており、バッテリー破損こそあったものの、爆発までは至らなかったといいます。
今回のPixel 10 Pro Foldでの爆発は、バッテリーセルが物理的に折り曲げられたことによる損傷が直接の原因と見られています。ただし、構造的な弱点やバッテリー素材の改良不足など、より根本的な要因が関係している可能性も否定できません。
安全面への懸念と今後の影響
今回の一件は、Pixel 10 Pro Foldの安全性そのものに疑問を投げかけるものではないものの、「もし日常的な衝撃や軽い変形でも同様のことが起きたら?」という懸念を抱くユーザーも少なくありません。
実際、同クラスのフォルダブル端末「Galaxy Z Fold 7」では同様のテストでも爆発は起きておらず、消費者の判断に影響を与える可能性があります。
現時点でGoogleからの公式なコメントやリコール情報は出ておらず、日本での発売も未定です。
ただ、これまでのPixelシリーズの信頼性を考えれば、今回の件を受けて設計や品質管理体制の見直しが行われる可能性は高そうです。
「折りたためる未来」に求められる次の一歩
Pixel 10 Pro Foldは、フォルダブルスマホの利便性と高性能を両立させた意欲作でした。
しかし、今回のような「極限テストでの爆発」という予期せぬ結果は、フォルダブル技術がまだ完全に成熟していないことを象徴しているのかもしれません。
今後Googleがどのように安全性を確保し、ユーザーに信頼されるフォルダブルを再構築していくのか――次の動きが注目されます。