目次
ケースメーカーの掲載で主要仕様が判明
サムスンの次期フラッグシップ「Galaxy S26 Ultra」が、ケースメーカー・Thinborneの公式サイトに登場しました。
このリスティングによって、デザインや新しいワイヤレス充電規格「Qi2」対応など、これまで噂されてきた内容の一部が裏付けられた形です。
Thinborneの製品情報によると、S26 Ultraは従来の縦配置カメラを維持しながらも、カメラ部分がより強調された「ピル型(カプセル状)」のデザインを採用しています。
また、S25 Ultraの角ばったフレームから、より滑らかなカーブを描くデザインへと移行しており、本体はわずかに横幅が広く、厚みは減少している一方で、カメラモジュールの厚みは増しているとのことです。

過去のリーク情報では、カメラを含めた全体の厚さが約12.4mmに達する可能性があるとも報じられています(S25 Ultraは約10mm)。
Qi2対応でMagSafe互換、磁力充電を正式サポートへ
今回注目すべきは、Qi2ワイヤレス充電への対応です。
Thinborneによると、S26 Ultraは最新のQi2規格に準拠したマグネットリングを内蔵し、MagSafeアクセサリーとの互換性も持つとされています。
これにより、充電中の位置ずれ防止や充電速度の向上、さらにマグネット対応アクセサリーの利用拡大が期待されます。
以前のS26ダミーモデルでも中央に円形のリングが確認されており、サムスンがついに磁力充電のエコシステムを本格導入する可能性が高まっています。
同規格は、今年登場したGoogle Pixel 10シリーズでも採用されており、S26 Ultraもこれに並ぶ存在となりそうです。
Snapdragon 8 Elite Gen 5と改良カメラを搭載か
スペック面でも複数のリークが出ています。
S26 Ultraは次世代の「Snapdragon 8 Elite Gen 5」プロセッサを採用し、より明るく消費電力を抑えた新ディスプレイを搭載。バッテリー容量は5,000mAhとされています。
カメラ構成は、200MPのメインカメラに加え、12MPの3倍望遠、50MPの5倍望遠、そして50MPの超広角カメラという4眼構成になる見込みです。
毎年少しずつカメラ性能を磨いてきたサムスンらしく、今回も細部のチューニングを中心に進化が期待されます。
発売はまだ先、日本発売は未定
Galaxy S26 Ultraは正式発表までまだ数ヶ月あるとみられますが、今回のケース情報によってデザインやQi2対応がより現実味を帯びてきました。
現時点では日本での発売予定や価格は明らかになっていませんが、これまで通りグローバル展開後に国内モデルが登場する可能性もあります。
もしこれらの情報が正確であれば、S26 Ultraはサムスンのプレミアムスマートフォンの完成度をさらに高める一台になりそうです。
