目次
ゲーミングにも向けたハイエンド仕様
Redmiが中国で「Redmi K90 Pro Max」を正式発表しました。チップセットにはQualcommの最新SoC「Snapdragon 8 Elite Gen 5」を採用し、最大16GBのRAMと1TBのストレージを搭載。処理性能を重視するユーザーやゲーマーをターゲットにした、フラッグシップモデルです。
ディスプレイは6.9インチのAMOLED(2K解像度)で、Dolby VisionやDC調光にも対応。サウンド面ではBose監修のデュアルスピーカーと独立ウーファーを備え、映像・音楽どちらの体験も高品質に仕上げています。
初の5倍ペリスコープ望遠カメラを搭載
カメラ構成も大きく進化しています。メインカメラは5,000万画素センサーで、同じく5,000万画素の5倍ペリスコープ望遠カメラを搭載。さらに18mm相当の超広角レンズも加わり、3眼構成となっています。フロントカメラは3,200万画素。

冷却性能にも力が入っており、デュアルステージ構造の大型「Ice-Sealed Heatsink」を採用。ゲームや高負荷処理時でも安定したパフォーマンスを発揮します。
防水性能はIP68に対応し、OSはAndroid 16ベースの「HyperOS 3」。
バッテリー容量7,560mAh、100W急速充電にも対応
Redmi K90 Pro Maxのバッテリーはシリーズ最大級の7,560mAh。100Wの有線急速充電と50Wのワイヤレス充電に対応し、モバイルバッテリーいらずのロングバッテリー仕様となっています。
ミドルレンジの「K90」も同時発表
同時に発表された「Redmi K90」は、Snapdragon 8 Elite 3nmチップとAdreno 830 GPUを搭載するミドルレンジモデル。6.59インチ2K AMOLED(120Hz)ディスプレイを備え、メイン+超広角+2.5倍望遠の3眼カメラを採用しています。
こちらも最大16GB RAM/1TBストレージ構成が可能で、7,100mAhバッテリー(100W急速充電+22.5Wリバース充電)を搭載。BoseチューニングのステレオスピーカーやHi-Resオーディオにも対応しています。
価格と発売情報
価格はRedmi K90が約365ドル(約5.5万円)、K90 Pro Maxが約560ドル(約8.5万円)から。いずれもすでに中国で販売開始されていますが、現時点では日本発売については未定です。
